高校生で起立性調節障害を発症した娘と家族のあゆみ

高校生で起立性調節障害を発症した娘と家族の記録

特別な出来事

 義父の乾癬の湿疹のお薬つけが大変だと嘆く義母のご褒美(お見舞い)に義妹が義母の好きな演歌歌手のコンサートへ行こうと提案してくれた。当日はデイケアの日。生真面目な義母は決められたことをキチンとしないのは大嫌い。ずる休みは絶対嫌だと言い張る。なので今回はデイの日を前日に振り替えていただき、準備万端。当日は、夕方からのコンサートだというのに早朝からおしゃれをして義妹の迎えを待っていた。

 コンサートの翌日は、週に一度の夫が義母の一週間分の買物に同伴する日。車の中では、行きも帰りも「生まれて初めてのコンサートが本当に楽しくてうれしくて夢みたいだった」と何度も何度も繰り返したそうだ。因みに義母は昔からコンサートが大好きな人。好きな歌手のコンサートならば、たとえ相棒がいなくても、年に何度でも、県内県外を問わず駆け付けるコンサートマニア。人生でコンサートへ行った回数は家族の誰よりずば抜けて多いはず。この数、音楽好きの夫でもかなわない(笑)

 楽しい出来事というのは、本当に偉大だ。高級寿司など美味しい差し入れをしても翌日まで覚えていることは皆無なのに、コンサートへ娘と行ったという出来事は、あれから4日経っても鮮明に覚えているようだ。ただ、「当日好みの歌手が、民謡も歌ってくれたらどんなに良かったか」とも同じように何度も繰り返すのだが、これは義妹によると事実とは違ったらしい。「ちゃんとその歌手、民謡を2曲歌ってたのにな」と言っていた。覚えていられる記憶と覚えられない記憶、境界が興味深い。

 義妹も、義母が思った以上に喜んでくれたことが最高に嬉しかったようだ。義妹と義母がこんなに良い時間を共有出来て私も何より嬉しい。嬉しくはあるのだが、何だか釈然としない思いも、実はある。楽しい時間を作ってあげなければいけないのは、むしろ出かけることの全くない義父の方なのではないかと思えてならないのだ。義父は認知症の連れ合いと共に暮らすことでストレスもかなり溜まっているはずだ。音楽の趣味もなさそうなので、義父をコンサートへ連れて行っても喜ばないかもしれないし、義父の喜ぶことを探すのは確かに大変だと思う。でも、ドライブに連れ出して外の景色を楽しむとか、義父だけを連れ出して美味しいものを食べに行くとか、そんなことをしないと、義父はしんどいんじゃないかな?壊れてしまわないかな?