高校生で起立性調節障害を発症した娘と家族のあゆみ

高校生で起立性調節障害を発症した娘と家族の記録

8か月ぶりに友人に会う

 みゆきの安否確認に上京した機会に、8か月前に関東地区へ移住した、20年来の友人と渋谷で合流した。そして一日たっぷり積もる話をして過ごした。本当に久々の再会だったので、昔通りの距離感で話ができるのか少し心配だったが、杞憂だった。すぐに以前の通り、日頃のうっ憤をぶちまけ、美味しい料理を共に食べ、美術館を散歩して本当に心の底から癒される時間を過ごすことができた。

 彼女は、長い間ご自宅でお母様を介護され、無事お見送りを果たして一人暮らしを続けておられた。二人のお子達は関東で自立しておられたので、彼女の田舎の一人暮らしを心配された娘さん家族が、家を新築されるタイミングで、同居を決め、関東へ移住された。彼女の娘さんご家族との同居の話も興味深かった。孫のいない私にはとても想像できない、小さいお孫さんたちとの日々は想像を絶するほど体力勝負のようだし、日々成長するスーパーアクティヴなお子たちとの生活話は刺激的で楽しかった。

 それに何より、今まで溜まりに溜まった日頃のうっ憤を聞いてもらえたのが、何より嬉しかった。うっ憤と言っても、私の毎日は言うほど大変ではない。義両親も寝たきりではないし、実の母も辛い鬱のピークは越えて、去年とは比較にならないくらい平和な日々は送れている。しかしほんの少しずつ溜まった小さなストレスの積み重ねは、吐き出してしまってから気づいたのだが、結構溜まっていたなと自分でもビックリ。それを誰かに聞いてもらえる幸せ。共感してもらえるありがたさ。例えようがない。

 すっかりリフレッシュできた。さて、次回彼女と会えるのはいつになるのか?でも、人間生きているうちに、会える時に会いたい人とは会っておくべきだと痛感。どうか彼女が私の愚痴で辟易としていませんように。彼女も少しでも心が軽くなっていますように。今度はもっと前向きな楽しい話を出来るよう、それまでに楽しい体験を積み重ねておこうと思う。